topアイコン

開発者の想い

CMC開発者の想い!
元島 栖⼆
株式会社CMC総合研究所代表取締役
岐⾩⼤学名誉教授、⼯学博⼠

カーボンンマイクロコイル(CMC)は ニッケル(Ni)触媒を⽤いてアセチレンを⾼温熱分解して得られますが、
その際、Ni 触媒をコイルの頭につけて⼈間の⿎動(脈拍)と同じ、約60 回転/分の速度で回転しながら成⻑します。
その際、触媒から成⻑した2 本のカーボンファイバーは互いに絡み合いながら⼆重らせん構造をつくりますが、その構造は⽣命体(DNA)の基本構造です。
まるで⼈間の⿎動を感じこれに共鳴するかのように、⽣き物のように成⻑するのです。
そこには、⼈間・⽣命体と共鳴する命が宿り、意識すら持っているようにも感じられます。
したがって、CMCは⼈間・⽣命体にやさしく共鳴する⾼度の新規機能の発現と無限の応⽤の可能性を秘めております。
CMCは既存技術にはない全く新しいタイプの新素材/材料です。
世界的なオンリーワン技術であるCMCを発⾒してから30 年以上経過しました。
しかし、まだ⼗分な発展がなされておりません。
CMC技術を幅広く実⽤化して社会に還元することは、CMC技術の発⾒者・パイオニアとしての社会的責務であると考えます。
CMC技術の無限の可能性を理解し協⼒していただける皆様と共に、CMCを社会に役⽴てる事業、特に健康・福祉・医療・介護分野、を強⼒に進めてまいります現在も、主に健康・福祉・医療・介護分野でのさらなる社会還元を進めてまいります。